登戸矯正歯科HOME矯正治療の一般的なリスク・副作用など
矯正治療の一般的なリスク・副作用一覧
美しくてよく噛める、健康的な歯並びや噛み合わせを獲得することは生涯において多くのメリットがあります。しかし、全ての医療と同じように歯科矯正治療にも潜在的なリスクや副作用があることをご理解いただくことは重要です。一般的には以下のリスク・副作用が挙げられますが、全てのリスクや副作用が生じるわけではありません。
- 矯正装置を装着した直後や、ワイヤーを交換した直後痛みを感じることがあります。調整数時間後から徐々に現れ、2-3日をピークにおさまります。また、冷たいものを飲んだときにしみる知覚過敏が生じる場合がありますが、こちらも数日で改善されます。
- 歯の動き方には個人差があります。そのため診断時に予想された治療期間が延長する可能性があります。
- 矯正治療中は矯正装置の周りなどは歯磨きしにくいため、虫歯や歯周炎のリスクが高くなります。装置装着の際に医院で矯正治療中に合ったブラッシング指導を致します。指導通りのご自身で歯磨きを行い、定期的にPMTCなどのクリーニングメンテナンスを受けていただく必要があります。
- 稀に歯を動かすことにより歯根の吸収が生じて短くなることがあります。また。歯ぐきが痩せてラインが下がったり、ブラックトライアングルと呼ばれる歯肉退縮現象が生じることがあります。
- ごく稀に歯が骨と癒着していて歯が動かないことや、歯を動かすことで神経が障害されて歯髄が壊死し、歯が変色することがあります。
- 治療途中に金属アレルギーの症状が出ることがあります。
- 装置や顎間ゴムなどの使用状況、口腔筋機能療法 (MFT)および定期的な通院など、歯科医師の指示通りに行われず、患者様からのご協力が得られない場合は治療結果・期間に影響を及ぼします。
- 矯正治療中は噛み合わせが変わるため、一時的に口が開きにくくなったり、顎に音がするようになったり、痛みが生じるなどの顎関節症状が出ることがあります。
- 様々な要因により、途中で治療計画の変更を行う場合があります。
- 緊密な咬合を得るため歯の形の修正を行ったり、噛み合わせを調整する可能性があります。
- 何らかの要因で矯正装置が外れたり、その装置を誤飲する可能性があります。
- 矯正装置を歯から外す際に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や先端の欠け、補綴物の一部に破損が生じる可能性があります。
- 保定治療と呼ばれる後戻り防止装置(リテーナー)の使用方法を遵守し、定期的な経過観察をお受け頂けない場合、歯並びの後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 矯正治療後にその時点の噛み合わせに適した、むし歯の治療や補綴物などの再治療を行う可能性があります。
- あごの成長発育や加齢などの経年的変化や歯周病により、かみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずなどの影響により、歯並びにデコボコが生じたり、噛み合わせに影響を及ぼす可能性があります。
- 様々な要因で噛み合わせや歯並びが変化した場合、再治療等が必要になることがあります。
- 矯正治療は一度始めると、元の状態に戻すことは難しくなります。